声優の呼称
更新:2023-02-23
5chアニメ実況で使われている声優の呼称、及びその関連ワード。
一般的な愛称も含む。
以下、基本的に50音順に並べている。
声優の呼称
- 秋山殿
- ガールズ&パンツァーに登場する秋山優花里(あきやま ゆかり)のこと。
そのCVを務めた中上育実(なかがみ いくみ)を指す場合もある。
- あやねる
- 佐倉綾音(さくら あやね)のこと。
- えみりん
- 加藤英美里(かとう えみり)のこと。
『らき☆すた』の柊かがみ、『魔法少女まどか☆マギカ』のキュゥべえなど。
- おいたん
- 羽多野渉(はたの わたる)のこと。
アニメ『パパのいうことを聞きなさい!』に登場する瀬川祐太(せがわ ゆうた)のCVを務め、作中で祐太が小鳥遊ひな(たかなし ひな)から「おいたん」と呼ばれたことに由来する。
- 小野D(おのディー)
- 小野大輔(おの だいすけ)のこと。
小野という名字の声優が複数いるため、区別するために名付けられた。
- 画伯(がはく)
- 小林ゆう(こばやし ゆう)のこと。
番組中に一般人に理解不能な独創的な絵を描いて話題となったことでそう呼ばれるようになった。
- かやのん
- 茅野愛衣(かやの あい)のこと。
- くぎゅ
- 釘宮理恵(くぎみや りえ)のこと。
- グリリバ
- 緑川光(みどりかわ ひかる)のこと。
名字の緑川を英語に直訳したグリーンリバーの略。
光も加えてグリーンリバーライトとも呼ばれる。
- クリリン
- 田中真弓(たなか まゆみ)のこと。
『ドラゴンボール』に登場するクリリンのCV。
『ONE PIECE』のルフィ役も務めている。
- 黒子
- 新井里美(あらい さとみ)のこと。
『とある科学の超電磁砲』など、とあるシリーズに登場する白井黒子(しらい くろこ)のCVを務めたことに由来する。
- kwsm
- 川澄綾子(かわすみ あやこ)または桑島法子(くわしま ほうこ)のこと。
「かわすみ」または「くわしま」のローマ字表記 Kawasumi または Kuwashima から頭の文字を取ったもの。
-
\_/ \/ \__/ |__|
攻めアゴ 受けアゴ 受け攻め 川澄綾子
オールマイティ
- 悟空
- 野沢雅子(のざわ まさこ)のこと。
『ドラゴンボール』に登場する孫悟空(そん ごくう)のCVを務めたことに由来する。
- ざーさん
- 花澤香菜(はなざわ かな)のこと。
- 左門さん
- 『絶園のテンペスト』に登場する鎖部左門(くさりべ さもん)、またはそのCVを務めた小山力也(こやま りきや)のこと。
- 社長
- 津田健次郎(つだ けんじろう)のこと。
『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』に登場する海馬コーポレーション代表取締役社長の海馬瀬人(かいば せと)のCVを務めたことに由来する。
一般的な愛称は「ツダケン」。
- スネーク
- 大塚明夫(おおつか あきお)のこと。
ゲーム『メタルギアソリッド』シリーズのソリッド・スネークのCVを担当。
実況では普通に「明夫」と呼ばれることも。
段ボール箱に隠れたりすることを指す場合もある。
- ちゃんゆい
- 小倉唯(おぐら ゆい)のこと。
- ちゃんりな
- 日高里菜(ひだか りな)のこと。
- テラ子安
- 子安武人(こやす たけひと)に対して使われる言葉。
半角カタカナで「テラコヤス」と書かれることもある。
「テラ」は「すごく」、「とても」などといったニュアンス。
- 天さん(てんさん)
- 雨宮天(あまみや そら)のこと。
実況では「駄女神」と呼ばれることもある。
駄女神は『この素晴らしい世界に祝福を!』に登場する女神・アクア(CV:雨宮天)のこと。
- nmkw
- 浪川大輔(なみかわ だいすけ)のこと。
「なみかわ」のローマ字表記 Namikawa から頭の文字を取ったもの。
- 波平
- 永井一郎(ながい いちろう)のこと。
『サザエさん』に登場する磯野波平(いその なみへい)のCVを務めたことに由来する。
- 能登かわいいよ能登
- 能登麻美子(のと まみこ)に対して使われる言葉。
- バーロー
- 『名探偵コナン』に登場する江戸川コナン(えどがわ コナン)、またはそのCVを務める高山みなみ(たかやま みなみ)のこと。
- はやみん
- 早見沙織(はやみ さおり)または速水奨(はやみ しょう)のこと。
- ビゾンさん
- アニメ『バディ・コンプレックス』に登場するビゾン・ジェラフィル、またはそのCVを務めた櫻井孝宏(さくらい たかひろ)のこと。
作中、ビゾンは自分の思い通りに行かず不満を募らせることが多い。
その苛立っている様子は「ビゾる」などと呼ばれている。
また、「ビゾビゾしてきた 」という表現もある。
これはアニメ『ご注文はうさぎですか?』放送以来よく使われる「ぴょんぴょんしてきた」という表現を真似たものと思われる。
- ピッコロさん
- 古川登志夫(ふるかわ としお)のこと。
『ドラゴンボール』に登場するピッコロ(マジュニア)のCV。
作中で孫悟飯がピッコロを「さん」付けで呼ぶためか、実況でも「さん」付けされることがある。
- ひろし
- 藤原啓治(ふじわら けいじ)のこと。
『クレヨンしんちゃん』に登場する野原ひろし(のはら ひろし)のCVを務めたことに由来する。
また、屋良有作(やら ゆうさく)もひろしと呼ぶ場合がある。
屋良は『ちびまる子ちゃん』に登場するさくらももこ(まる子)の父「さくらひろし」のCVを務めている。
- ぶらあああ
- 若本規夫(わかもと のりお)に対して使われる言葉。
アニメやナレーション等で独特の発音をするため。
「ぶらあああ」は例であり、「るうううう」のように一部の音を伸ばすことが多い。
- フリーザ
- 中尾隆聖(なかお りゅうせい)のこと。
『ドラゴンボール』に登場するフリーザのCV。
『それいけ!アンパンマン』の「ばいきんまん」のCVとしても有名。
- ベジータ
- 堀川りょう(ほりかわ りょう)のこと。
『ドラゴンボール』に登場するベジータのCV。
『名探偵コナン』の服部平次(大阪の高校生探偵)のCVも担当しており、実況では「せやかて工藤」など関西弁の書き込みも見られる。
- ほうちゅう
- 大塚芳忠(おおつか ほうちゅう)のこと。
実況ではひらがなで書き込まれることが多い。
- ほっちゃん
- 堀江由衣(ほりえ ゆい)のこと。
- マカ棒
- 小見川千明(おみがわ ちあき)のこと。
アニメ『ソウルイーター』に登場するマカ=アルバーンのCVを務めたことに由来する。
本作がデビュー作で、棒読みのように聞こえるため。
- マダオ
- 『銀魂』に登場する長谷川泰三(はせがわ たいぞう)、またはそのCVを務めた立木文彦(たちき ふみひこ)のこと。
立木は『新世紀エヴァンゲリオン』の碇ゲンドウ(いかり ゲンドウ)のCVを務めたことから「ゲンドウ」とも呼ばれる。
- 松岡くん
- 松岡禎丞(まつおか よしつぐ)のこと。
実況では「くん」付けで呼ばれることが多い。
- まれいたそ
- 内田真礼(うちだ まあや)のこと。
単に「たそ~」などと表記することもある。
- みのりん
- 茅原実里(ちはら みのり)のこと。
- みゆきち
- 沢城みゆき(さわしろ みゆき)のこと。
- 野暮助(やぼすけ)
- 細谷佳正(ほそや よしまさ)のこと。
アニメ『スタミュ』で天花寺翔(てんげんじ かける)のCVを務め、作中で天花寺がしばしば「野暮助」と発言することに由来する。
野暮助は「無粋な人」、「無骨な人」といった意味。
細谷の一般的な愛称は「ほそやん」。
- ゆかりん
- 田村ゆかり(たむら ゆかり)のこと。