急に歌うよー

更新:2019-08-04

急に歌うよー(きゅうにうたうよー)

急に歌うよー

急に歌うよーとは、突然歌い出した人に対して送られる言葉。 アニメの実況や動画のコメントとして使われている。 「急に踊るよー」などの派生もある。

元ネタはTVアニメ『戦姫絶唱シンフォギア』のオープニングテーマ「Synchrogazer」にある「君に歌うよ」というフレーズの空耳。 このアニメは登場キャラクターたちが歌いながら戦うため、余計にそのように聞こえるのかもしれない。

「Synchrogazer」は第1期で使われた楽曲で、声優の水樹奈々が歌っている。 なお「Synchrogazer」という英単語はなく、「Synchro(シンクロ)」と「Gazer(ゲイザー)」を合わせた造語と思われる。 「Synchro」は「同期」、「同調」といった意味がある。 本作では主人公たちが共に戦ったり、シンフォギアシステム(装備)が歌と同調する点が「Synchro」に相当する。

「Gazer」は「視線」や「見つめる人」といった意味がある。 俗語で「警官」などの意味もある。 シンフォギア風に言えば「防人」に相当するかもしれない。

TVアニメ『戦姫絶唱シンフォギア』は第1期が2012年1月~3月にTOKYO MXなどで放送された。

『戦姫絶唱シンフォギアXV』第4話放送時、本作BD・DVDのCMのナレーションで「歌の現場」という言葉が使われた。 ナレーションはエルフナイン(CV:久野美咲)が担当している。 以下にナレーションの内容を記す。

ついにノリと勢いで故人の歌声まで流れ始めたシンフォギア。 戦いながら歌うって大変ですね。 僕は本部で難しいことを言ってれば歌の現場に引っ張り出されないので、本当に良かったと余裕ぶっこいてます。

歌の現場とは本作では主に敵と戦う現場、つまり戦場を指す。 エルフナインはCMが放送された翌週の第5話にて、戦場ではないがカラオケボックスで歌を披露した。

今日の「なろう」

  1. これでお仕舞い~婚約者に捨てられたので、最後のお片付けは自分でしていきます~
  2. 泥船貴族のご令嬢、幼い弟を息子と偽装し、隣国でしぶとく生き残る!
  3. 王子は恋を知らなかった。
  4. 求婚には、二つ返事で!
  5. 追放された最強の結界師は嫁とのんびり旅したい~弱すぎる味方に結界を張ってたのに、自分が強くなったと勘違いした勇者に追放された。結界が永続じゃないと気づいて土下座しても遅い、俺を溺愛する幼馴染と旅してる

日間総合ランキング